確定申告はお済みですか? 2025.03.03 令和6年の確定申告期限まで、残り約2週間となりました。 確定申告は、個人の収支を報告し、税額を確定させる大切な手続きです。申告漏れがないようご注意ください。 今回は、確定申告が必要な方・申告すると還付を受けられる可能性がある方(節税につながる可能性がある)についてご案内致します。 なお、還付申告は過去5年間さかのぼって申請可能です。対象となる場合は、お早めに手続きを!◆確定申告が必要な方は、主に以下のようなケースに該当する方です ① 給与所得者(会社員・パート・アルバイト) 以下のいずれかに該当する場合、確定申告が必要です。 •年間の給与収入が2,000万円を超える •2か所以上から給与をもらっている(年末調整されていない給与の合計が20万円超) •副業などの所得(給与以外)が20万円超(フリーランスの仕事・投資収入など) •年末調整を受けていない(会社を辞めた後に再就職せず年末調整なし など) ② 事業所得・不動産所得がある人 •事業や不動産賃貸での所得(売上-経費)が48万円超(基礎控除を超えるため) ③ 年金受給者 •公的年金収入が400万円超(年金のみの収入でも申告が必要) •年金以外の所得が20万円超 ④ 投資や売買で利益を得た人 •株・FXで利益を得た(特定口座の源泉徴収なし、一般口座を利用 など) •仮想通貨の売却や使用で利益が発生 ⑤ その他のケース •退職金を受け取ったが、適切に源泉徴収されていない •一時所得(保険満期金・懸賞賞金など)が50万円超 など【国税庁】確定申告が必要な方 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2024/01/1_06.htm ◆確定申告をすると税金が戻る可能性がある人は、以下のようなケースに該当する方です ① 医療費が多くかかった人(医療費控除) •年間の医療費が10万円以上(または所得の5%超) → 扶養者家族全員分を合算できる ② ふるさと納税をした人(寄付金控除) •ワンストップ特例を利用していない •6自治体以上に寄付した(ワンストップ特例が使えないため) ③ 住宅ローンを組んでいる人(住宅ローン控除) •住宅ローンを利用してマイホームを購入し、1年目を迎えた(2年目以降は年末調整で対応可) ④ 年の途中で退職した人(還付申告) •退職後に再就職せず、年末調整を受けていない(源泉徴収された税金が還付される可能性あり) ※ 失業保険は非課税のため、申告不要 ⑤ 投資で損失を出した人(損失の繰越控除) •株・FX等で損失を出した → 確定申告すれば翌年以降3年間損失を繰り越せる、他利益と損益通算できる可能性あり ⑥ 扶養控除・配偶者控除・障害者控除を受けたい人 •家族を扶養しているが、会社の年末調整で控除を受けていない •配偶者の収入変動により、控除の適用条件が変わった 上記に該当する方は、確定申告をすることで税金が戻る可能性が高いので、ぜひご検討を! STCグループは、法人の税務会計業務や個人の確定申告業務にとどまらず、国際税務コンサルティング、相続・事業承継コルティング、M&Aコンサルティングなど、幅広いサービスを提供しております。お客様の多様なニーズに対応し、最適なソリューションをご提案いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。 令和6年分の確定申告が始まります >